fc2ブログ

「安易な譲渡」という言葉。

「安易な譲渡」という言葉。

よく行政の方が使う言葉です。
私はこの言葉は大嫌いですし「安易な譲渡」という言葉を「安易」に使いすぎていると思っています。

譲渡条件を厳しくしたら譲渡数が減るので問題の数は減ります。
譲渡条件を緩めると譲渡数が増えるので問題の数は増えます。
当たり前の話です。
しかし「安易な譲渡」という言葉を「安易」に使う人は問題の数だけを見て「安易な譲渡」のせいだと言います。殺処分数が増えても問題が起こらなければ「成果」だと言います。

プロの仕事とは譲渡数を増やしながら問題の数を減らす事だと私は考えています。

その方法は主に2種類だと考えています。
1、譲渡条件を緩めアフターフォローに力を入れる。
2、譲渡条件を厳しくする代わりに今までの10倍譲渡に繋がる努力をする。

「安易な譲渡」という言葉を「安易」に使う人はどちらもやりません。「安易な譲渡」はしたくない。でも努力もしたくないのです。
就業時間内しか対応しません。土日休日対応しません。お届けもしません。アフターフォローもしっかりやりません。でも「安易な譲渡」はしたくないのです。

そろそろ自分達の言動の矛盾に気付きプロとしての仕事をして欲しい。
それをしっかり伝えていきたいと思います。



高知ニャンとかなるワンの会

ホームページ
http://www.kochi-animal-love.com/
ブログ
http://kochianimallove.blog.fc2.com/
メール
kochi.animal.love@gmail.com
FaceBook
https://www.facebook.com/Nyantokanaruwan
Twitter
@kochianimallove





岩手日報に高知県少動物管理センターの記事が☆

岩手日報に高知県少動物管理センターの記事が☆

私の取引先がわざわざスキャンして送ってくれました☆
「野村さんと同じ名字だけどご親戚?」と(笑)

高知の事例が遠い東北の新聞記事になる事に驚くとともに全国的に動物愛護の意識が高まり真剣に考える人が増えてるんだな~と実感しました。

P.S.
笹乃さん全国デビューおめでとうございます☆

11209743_446644258843196_5248316590178519240_n.jpg


高知ニャンとかなるワンの会

ホームページ
http://www.kochi-animal-love.com/
ブログ
http://kochianimallove.blog.fc2.com/
メール
kochi.animal.love@gmail.com
FaceBook
https://www.facebook.com/Nyantokanaruwan
Twitter
@kochianimallove





里親募集サイトhugU

ハグー

ペット保険一括資料請求

高知県の殺処分0を目指して

オリーブのパパ

Author:オリーブのパパ
このブログはアフィリエイトによって資金調達を目的に作りました。
ここでの収入は去勢避妊手術の推進、保護した動物への食費、医療費に使われます。
それ以外には一切使用いたしません。

Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
Yahooトラベル国内宿泊
自動車保険一括見積り
イオンカード
ニッセン
ニッセン
ゼロ! こぎゃんかわいか動物がなぜ死なねばならんと?
熊本市の殺処分ゼロの軌跡を書いた本です

ゼロ! こぎゃんかわいか動物がなぜ死なねばならんと?

新品価格
¥1,470から
(2013/1/7 18:06時点)

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR